
⛩️神宮(伊勢神宮)の開運ポイント
神宮(伊勢神宮)への参拝は、外宮から内宮の順番が縁起良いとされています。神宮の江戸時代の参拝は、まず二見浦(ふたみがうら)で禊を行い、外宮から内宮を参拝するのが習わしでした。
神宮(伊勢神宮)は全国神社の最高位の特別な神社として敬われており、お参りできた日が最高の日といわれています。そのため、神宮にはおみくじはありません。
神宮では基本的には個人的なお願いはせず、日ごろの感謝を神様へ伝える場とされています。それにより結果的に開運に繋がるといわれています。
✔︎ 伊勢神宮の正式名称は「神宮(じんぐう)」
✔︎ 伊勢神宮は国内の神社の中で最も特別な神社(最高位)として敬われている
✔︎ 神宮は三重県伊勢市にある(域外別宮は伊勢市意外にもある)
✔︎ 伊勢神宮の内宮・外宮・別宮・摂社・末社・所管社を含む125社全て合わせて、神宮(じんぐう)
⇒ 正宮(内宮:1・外宮:1)、別宮:14、摂社:43、末社:24、所管社:42
✔︎ 神宮 正宮の内宮は、皇大神宮(御祭神:天照大御神)
✔︎ 神宮 正宮の外宮は、豊受⼤神宮(御祭神:豊受大御神)
伊勢神宮の正式名称は「神宮(じんぐう)」で、内宮・外宮・別宮・境内社これら125の全てのお宮を含みます。
大御祖神として天照大御神をお祀りする皇大神宮を内宮の正宮とし、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする豊受大神宮を外宮の正宮とされています。
神宮には2ヶ所の正宮以外に、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。
神宮(伊勢神宮)の正宮には、内宮・外宮があります。
内宮は皇大神宮(こうたいじんぐう)、外宮は豊受大神宮(とようけだいじんぐう)で、どちらも式内大社です。
皇大神宮には皇室の祖神である天照大御神、豊受大神宮には衣食住や産業の守り神である豊受大御神という二柱の祭神が祀られています。
右へスクロールできます → → →
種別 | 宮 | 御祭神 | よみかな |
---|---|---|---|
正宮 | 内宮 | 天照坐皇大御神(天照大御神) | あまてらしますすめおおみかみ(あまてらすおおみかみ) |
正宮 | 外宮 | 豊受大御神 | とようけのおおみかみ |
神宮(伊勢神宮)の内宮・皇大神宮の御祭神である天照大御神は皇室の先祖の神様であるため、伊勢神宮では天皇が国民の幸せを祈るお宮として祀られています。それゆえ、個人的なお願い事はあまりよろしくないと言われています。神様への日ごろの感謝を伝える場ととらえ、叶えたい願いがある場合は、地域ごとの氏神様や伊勢神宮の別宮でお願いをするのが良いとされています。
一方、外宮の豊受大神宮の御祭神である豊受大御神は衣食住や産業の守り神として崇敬されており、開運招福、厄除け、農業・漁業の守護、産業振興のご利益があるとされています。
神宮(伊勢神宮)の境内社にもそれぞれご利益があるとされています。余裕があれば併せて参拝してみましょう。
神宮のご祈祷受付は「内宮神楽殿」「外宮神楽殿」で行っています。
ご祈祷の種類は、「皇室の弥栄」「国家安泰」、「五穀豊穣」の祈願に加え、個人のお願い事も祈願可能です。
お正月の期間は「新年初祈祷」としてご祈願を受けられます。
神宮でのご祈祷は「御饌」と「御神楽」という2つの形で行います。
「御饌」はお祓い後、御神前に神饌をお供えし、祝詞の奏上をもってお願いごとを大御神に祈祷してもらいます。
「御饌」に加えて、雅楽の調べと共に雅な舞を奉納するご祈祷が「御神楽」です。
右へスクロールできます → → →
御饌 | 御神楽 | |
---|---|---|
ご祈祷 (祝詞奏上) | ○ | ○ |
雅楽の舞 | – | ○ |
所要時間 | 15分 | 30~40分 |
右へスクロールできます → → →
皇室の弥栄 | 国家安泰 | 五穀豊穣 | 神恩感謝 |
家内安全 | 身体健全 | 商売繁盛 | 事業繁栄 |
安産祈願 | お宮参り | 学業成就 | 交通安全 |
厄祓い | 除災招福 | 心願成就 | 病気平癒 |



神宮(伊勢神宮)のお守りは、単なるお土産や記念品ではなく、神様のご加護をいただくための大切なものです。
お守りは、小さな袋の中に神様のお力が宿るお札やお守り札を納めたものです。身につけることで、神様の御加護をいただき、災厄から身を守り、幸運を招くとされています。
神宮(伊勢神宮)のお守りは、天照大御神(内宮)や豊受大御神(外宮)といった神々のご神徳が込められています。
右へスクロールできます → → →
授与所 | 内宮神楽殿・外宮神楽殿・参集殿 |
授与時間 | 6:00~17:00(10月・11月・12月) 6:00~18:00(1月・2月・3月・4月・9月) 6:00~19:00(5月・6月・7月・8月) 参集殿のみ:8:30~16:00 |
神宮(伊勢神宮)の御朱印が受けられるのは、内宮・外宮・5ヶ所の別宮(月読宮、瀧原宮、伊雑宮、倭姫宮、月夜見宮)となっています。それぞれのお宮で御朱印を受けられます。

右へスクロールできます → → →
初穂料 | 300円 |
受付時間 | 6:00~17:00(10月・11月・12月) 6:00~18:00(1月・2月・3月・4月・9月) 6:00~19:00(5月・6月・7月・8月) |
場所 | 正宮 内宮:内宮神楽殿、正宮 外宮:外宮神楽殿、参集殿 別宮 宿衛屋:月読宮、瀧原宮、伊雑宮、倭姫宮、月夜見宮 |
右へスクロールできます → → →
神社名 | 皇大神宮(正宮 内宮) |
神社名 (よみかな) | こうたいじんぐう(せいぐう ないくう) |
所在地 | 〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1 |
電話番号 | 0596-24-1111 |
参拝時間 | 5:00〜18:00 |
拝観料 | – |
お札 頒布時間 | 6:00~17:00(18:00,19:00) |
ご祈祷 受付時間 | 6:00~17:00(18:00,19:00) |
駐車場 (料金) | 公営駐車場・近隣駐車場を利用 |
宗教法人名 | – |
法人番号 | – |
Webサイト | https://www.isejingu.or.jp/about/naiku/ |
右へスクロールできます → → →
神社名 | 豊受大神宮(正宮 外宮) |
神社名 (よみかな) | とようけだいじんんぐう(せいぐう げくう) |
所在地 | 〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279 |
電話番号 | 0596-24-1111 |
参拝時間 | 5:00〜18:00 |
拝観料 | – |
お札 頒布時間 | 6:00~17:00(18:00,19:00) |
ご祈祷 受付時間 | 6:00~17:00(18:00,19:00) |
駐車場 (料金) | 公営駐車場・近隣駐車場を利用 |
宗教法人名 | – |
法人番号 | – |
Webサイト | https://www.isejingu.or.jp/about/geku/ |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 社名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|
正宮 | 内宮 | 皇大神宮 | こうだいじんぐう | 三重県伊勢市 | 式内社(大) 正宮 |
正宮 | 外宮 | 豊受大神宮 | とようけだいじんんぐう | 三重県伊勢市 | 式内社(大) 正宮 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|
別宮 | 内宮 | 荒祭宮 | あらまつりのみや | 皇大神宮 境内 | 式内社(大) 皇大神宮別宮 |
別宮 | 内宮 | 月讀宮 | つきよみのみや | 三重県伊勢市 | 式内社(大) 皇大神宮別宮 |
別宮 | 内宮 | 月讀荒御魂宮 | つきよみのあらみたまのみや | 月讀宮境内 | 式内社(大) 皇大神宮別宮 |
別宮 | 内宮 | 伊佐奈岐宮 | いざなぎのみや | 月讀宮境内 | 式内社(大) 皇大神宮別宮 |
別宮 | 内宮 | 伊佐奈弥宮 | いざなみのみや | 月讀宮境内 | 式内社(大) 皇大神宮別宮 |
別宮 | 内宮 | 瀧原宮 | たきはらのみや | 三重県度会郡大紀町 | 式内社(大) 皇大神宮別宮 |
別宮 | 内宮 | 瀧原竝宮 | たきはらのならびのみや | 瀧原宮境内 | 式内社(大) 皇大神宮別宮 |
別宮 | 内宮 | 伊雑宮 | いざわのみや | 三重県志摩市磯部町 | 式内社(大) 皇大神宮別宮 論社 志摩国一宮 |
別宮 | 内宮 | 風日祈宮 | かざひのみのみや | 皇大神宮 境内 | 皇大神宮別宮 |
別宮 | 内宮 | 倭姫宮 | やまとひめのみや | 三重県伊勢市楠部町 | 皇大神宮別宮 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|
別宮 | 外宮 | 多賀宮 | たかのみや | 豊受大神宮 境内 | 式内社(大) 豊受大神宮別宮 |
別宮 | 外宮 | 土宮 | つちのみや | 豊受大神宮 境内 | 豊受大神宮別宮 |
別宮 | 外宮 | 月夜見宮 | つきよみのみや | 三重県伊勢市 | 式内社(大) 豊受大神宮別宮 |
別宮 | 外宮 | 風宮 | かぜのみや | 豊受大神宮 境内 | 豊受大神宮別宮 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 位 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|---|
摂社 | 内宮 | 第1位 | 朝熊神社 | あさくまじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第2位 | 朝熊御前神社 | あさくまみまえのかみじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第3位 | 園相神社 | そないじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第4位 | 鴨神社 | かもじんじゃ | 三重県玉城町山 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第5位 | 田乃家神社 | たのえじんじゃ | 三重県玉城町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第6位 | 田乃家御前神社 | たのえみまえじんじゃ | 三重県玉城町 | 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第7位 | 蚊野神社 | かのじんじゃ | 三重県玉城町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第8位 | 蚊野御前神社 | かのみまえじんじゃ | 三重県玉城町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第9位 | 湯田神社 | ゆたじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第10位 | 大土御祖神社 | おおつちみおやじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第11位 | 国津御祖神社 | くにつみおやじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第12位 | 朽羅神社 | くちらじんじゃ | 三重県玉城町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第13位 | 宇治山田神社 | うじようだじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 論者 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第14位 | 津長神社 | つながじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第15位 | 堅田神社 | かただじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 論者 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第16位 | 大水神社 | おおみずじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第17位 | 江神社 | えじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第18位 | 神前神社 | こうざきじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第19位 | 粟皇子神社 | あわみこじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第20位 | 川原神社 | かわらじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第21位 | 久具都比賣神社 | くぐつひめじんじゃ | 三重県度会町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第22位 | 奈良波良神社 | ならはらじんじゃ | 三重県玉城町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第23位 | 棒原神社 | すぎはらじんじゃ | 三重県玉城町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第24位 | 御船神社 | みふねじんじゃ | 三重県多気町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第25位 | 坂手国生神社 | さかてくなりじんじゃ | 三重県玉城町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第26位 | 狭田国生神社 | さたくなりじんじゃ | 三重県玉城町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
摂社 | 内宮 | 第27位 | 多岐原神社 | たきはらじんじゃ | 三重県大紀町 | 式内社(小) 皇大神宮摂社 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 位 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|---|
摂社 | 外宮 | 第1位 | 草奈伎神社 | くさなぎじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第2位 | 大間国生神社 | おおまくなりじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第3位 | 度会国御神社 | わたらいくにみじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第4位 | 度会大国玉比賣神社 | わたらいおおくにたまひめじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第5位 | 田上大水神社 | たのえおおみずじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第6位 | 田上大水御前神社 | たのえおおみずみまえじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第7位 | 志等美神社 | しとみじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第8位 | 大河内神社 | おおこうちじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第9位 | 清野井庭神社 | きよのいばじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第10位 | 高河原神社 | たかがわらじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第11位 | 河原神社 | かわらじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第12位 | 河原淵神社 | かわらぶちじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第13位 | 山末神社 | やまずえじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第14位 | 宇須乃野神社 | うすののじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第15位 | 御食神社 | みけじんじゃ | 三重県伊勢市 | 旧村社 豊受大神宮摂社 |
摂社 | 外宮 | 第16位 | 小俣神社 | おばたじんじゃ | 三重県伊勢市 | 社式内社(小) 豊受大神宮摂社 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
末社 | 内宮 | 第1位 | 鴨下神社 | かもしもじんじゃ | 三重県玉城町 | 式外社 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第2位 | 津布良神社 | つぶらじんじゃ | 三重県玉城町 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第3位 | 葭原神社 | あしはらじんじゃ | 三重県伊勢市 | 式内社(小) 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第4位 | 小社神社 | おごそじんじゃ | 三重県玉城町 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第5位 | 許母利神社 | こもりじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第6位 | 新川神社 | にいかわじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第7位 | 石井神社 | いわいじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第8位 | 宇治乃奴鬼神社 | うじのぬきじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第9位 | 加努弥神社 | かぬみじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第10位 | 川相神社 | かわあいじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第11位 | 熊淵神社 | くまぶちじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第12位 | 荒前神社 | あらさきじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第13位 | 那自賣神社 | なじめじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第14位 | 葦立弖神社 | あしだてじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第15位 | 牟弥乃神社 | むみのじんじゃ | 三重県多気町 | 皇大神宮末社 |
末社 | 内宮 | 第16位 | 鏡宮神社 | かがみのみやじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮末社 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 位 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|---|
末社 | 外宮 | 第1位 | 伊我理神社 | いがりじんじゃ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮末社 |
末社 | 外宮 | 第2位 | 縣神社 | あがたじんじゃ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮末社 |
末社 | 外宮 | 第3位 | 井中神社 | いなかじんじゃ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮末社 |
末社 | 外宮 | 第4位 | 打懸神社 | うちかけじんじゃ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮摂社 |
末社 | 外宮 | 第5位 | 赤崎神社 | あかさきじんじゃ | 三重県鳥羽市 | 豊受大神宮摂社 |
末社 | 外宮 | 第6位 | 毛理神社 | もりじんじゃ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮末社 |
末社 | 外宮 | 第7位 | 大津神社 | おおつじんじゃ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮末社 |
末社 | 外宮 | 第8位 | 志宝屋神社 | しおやじんじゃ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮末社 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 位 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|---|
所管社 | 内宮 | 第1位 | 滝祭神 | たきまつりのかみ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第2位 | 興玉神 | おきたまのかみ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第3位 | 宮比神 | みやびのかみ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第4位 | 屋乃波比伎神 | やのはひきのかみ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第5位 | 御酒殿神 | みさかどののかみ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第6位 | 御稲御倉 | みしねのみくら | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第7位 | 由貴御倉 | ゆきのみくら | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第8位 | 四至神 | みやのめぐりのかみ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第9位 | 神服織機殿神社 | かんはとりはたどのじんじゃ | 三重県松阪市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第10位 | 神服織機殿神社末社八所 | かんはとりはたどのじんじゃまっしゃはちしょ | 三重県松阪市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第11位 | 神麻続機殿神社 | かんおみはたどのじんじゃ | 三重県松阪市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第12位 | 神麻続機殿神社末社八所 | かんおみはたどのじんじゃまっしゃはちしょ | 三重県松阪市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第13位 | 御塩殿神社 | みしおどのじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第14位 | 饗土橋姫神社 | あえどはしひめじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第15位 | 大山祇神社 | おおやまつみじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
所管社 | 内宮 | 第16位 | 子安神社 | こやすじんじゃ | 三重県伊勢市 | 皇大神宮所管社 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 位 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|---|
所管社 | 外宮 | 第1位 | 御酒殿神 | みさかどののかみ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮所管社 |
所管社 | 外宮 | 第2位 | 四至神 | みやのめぐりのかみ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮所管社 |
所管社 | 外宮 | 第3位 | 上御井神社 | かみのみいのじんじゃ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮所管社 |
所管社 | 外宮 | 第4位 | 下御井神社 | しものみいのじんじゃ | 三重県伊勢市 | 豊受大神宮所管社 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 位 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|---|
所管社 | 瀧原宮 | 第1位 | 若宮神社 | わかみやじんじゃ | 三重県大紀町 | 瀧原宮所管社 |
所管社 | 瀧原宮 | 第2位 | 長由介神社 | ながゆけじんじゃ | 三重県大紀町 | 瀧原宮所管社 |
所管社 | 瀧原宮 | 第3位 | 川島神社 | かわしまじんじゃ | 三重県大紀町 | 瀧原宮所管社 |
右へスクロールできます → → →
区分 | 内・外宮 | 位 | 社宮名 | よみかな | 所在地 | 社格 |
---|---|---|---|---|---|---|
所管社 | 伊雑宮 | 第1位 | 佐美長神社 | さみながじんじゃ | 三重県志摩市 | 式内社(小) 伊雑宮所管社 |
所管社 | 伊雑宮 | 第2位 | 佐美長御前神社 | さみながみまえじんじゃ | 三重県志摩市 | 式内社(小) 伊雑宮所管社 |
ストリートビュー
マップ
ストリートビュー
マップ
電車 最寄駅
神宮(伊勢神宮)の最寄駅は、皇大神宮(内宮)・豊受大神宮(外宮)共に、JR伊勢市駅です。
右へスクロールできます → → →
種別 | 路線 | 最寄駅 | よみかな |
---|---|---|---|
JR | 参宮線(さんぐうせん) | 伊勢市駅 | いせしえき |
近鉄 | 山田線(やまだせん) | 伊勢市駅 | いせしえき |
伊勢市駅より神宮(正宮 外宮)豊受大神宮までのルート
伊勢市駅から豊受大神宮(正宮 外宮)の火除橋まで、約600mの距離で徒歩10分かかります。
鳥居をくぐり、参道を抜けて本殿まで約15分かかります。(平時)

電車アクセス(伊勢市駅までの所要時間)
右へスクロールできます → → →
種類 | 路線 | 発駅 | 着駅 | 所要時間 | 運賃 |
---|---|---|---|---|---|
JR | 参宮線 | 名古屋 | 伊勢市 | 1時間30分 | 2,040円 |
近鉄 | 山田線 | 近鉄名古屋 | 伊勢市 | 1時間20分 | 3,080円 |
高速 最寄インター
*伊勢自動車道の伊勢西インターより車で5分
右へスクロールできます → → →
路線 | インター |
---|---|
伊勢自動車道 | 伊勢西インター |
自動車 アクセス
*一部、有料道路を使用した場合の最短時間にて算出しています。
右へスクロールできます → → →
発地 | 距離 | 所要時間 |
---|---|---|
名古屋駅 | 135Km | 1時間45分 |
高速 最寄インター
*伊勢自動車道の伊勢西インターより車で5分
右へスクロールできます → → →
路線 | インター |
---|---|
伊勢自動車道 | 伊勢西インター |
自動車 アクセス
*一部、有料道路を使用した場合の最短時間にて算出しています。
右へスクロールできます → → →
発地 | 距離 | 所要時間 |
---|---|---|
名古屋駅 | 130Km | 1時間35分 |
皇大神宮(正宮 内宮)の駐車場は、1755台停められます。周辺にもパーキングがあります。
駐車場 概要
右へスクロールできます → → →
A駐車場 | B駐車場 | |
---|---|---|
駐車台数 | 260台 | 1495台 |
利用時間 | 24時間 | 24時間 |
料金 | 最初の1時間: 無料 1時間超2時間以内: 500円 以降30分ごとに100円加算 | 最初の1時間: 無料 1時間超2時間以内: 500円 以降30分ごとに100円加算 |
航空マップ
豊受大神宮(正宮 外宮)の駐車場は、320台停められます。周辺にもパーキングがあります。
駐車場 概要
右へスクロールできます → → →
第1駐車場 | 第2駐車場 | 第3駐車場 | |
---|---|---|---|
駐車台数 | 50台 | 210台 | 60台 |
利用時間 | 原則日中の2時間以内 *参拝時間内 | 原則日中の2時間以内 *参拝時間内 | 原則日中の2時間以内 *参拝時間内 |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
航空マップ
神宮(伊勢神宮)は三重県伊勢市周辺に、内宮・外宮・外宮・摂社・末社を含め125社宮が鎮座しています。
オススメの宿泊地は、以下の場所がオススメです。
- 伊勢市駅 周辺
- 鳥羽駅 周辺
- 松阪駅 周辺
- 名古屋駅 周辺
神宮(伊勢神宮)の近隣で宿泊する際、宿泊予約サイトを利用して予約すると、簡単に予約できお得に泊まれます。
サイトによっては、事前にカード決済を済ませるサービスもあります。
*以下リンクは、プロモーションを含みます。
✔︎ 業界最多宿泊予約
・楽天トラベル
・じゃらん
・Yahoo!トラベル
✔︎ 高級宿泊施設予約
・一休.com
✔︎ オトクな宿泊予約
・エクスペディア
・アゴダ【agoda】
・エアトリ