
⛩️幣立神社の開運ポイント
万物の親神である「大宇宙大和神」という神様が唯一祀られ、中央構造線上に位置する数少ない神社です。
中央構造線は、聖地や霊場が多数集まっていることで有名です。
強いパワースポット、スピリチュアル効果が期待できると人気です。
⛩️幣立神社の参拝時間
✔︎お急ぎ参拝(45分)
大鳥居から階段を登り、手水舎でお清めし、拝殿にて参拝します。
ご神木のエネルギーを戴き、御朱印・お守り・御札などを授かります。
✔︎じっくり参拝(90分)
上記に加え、境内内を散策し、太古から宇宙より降り注ぐというエネルギーを感じてみましょう。
その後境内社散策します。
⛩️幣立神社のロケーション
幣立神宮は九州の中心に位置し、九州の「ヘソ」ともよばれています。
また、日本列島を分断する中央構造線上にも位置しています。
車でしか行けない場所にあり、神様より呼ばれないと行けない神社ともいわれています。
✔︎幣立神社は熊本県の山都町にある日本最古の神社
✔︎ 幣立神社の御利益は太古からと宇宙からのエネルギーを受け取れる
✔︎ 幣立神社の御祭神は5柱を祀っている
✔︎ 高天原(たかまがはら)神話の発祥の神宮
✔︎ 幣立神社は、ゼロ磁場のパワースポット
✔︎ 5年に一度行われる、五色人祭は世界的に有名
✔︎ 幣立神社は神様に呼ばれないと行けないといわれる
幣立神社(幣立神宮)は15000年の歴史を誇る日本最古の神社の一つとして、地域の人々に深く信仰されています。幣立神社(弊立神宮)一般的なガイドブックにはあまり紹介されていない「隠れ宮」として知られ、訪れる人々に特別な体験ができます。幣立神社(幣立神宮)は「ゼロ磁場」と呼ばれるエネルギーが感じられる場所としても有名で、このエネルギーを求めて多くの参拝者が訪れます。
ゼロ磁場とは自然界の磁場が極めて安定した状態を指し、精神的・身体的な浄化が促進されるとされています。実際には方位磁石の針がブルブル震える場所があるようです。幣立神社が構造線上に鎮座しているからではないか、という説があります。
また、神社内には「アセヱホレケ」と呼ばれる神代文字が刻まれており、これが神聖な力を持つとされることから、神社を訪れた人々はその力を感じると伝えられています。幣立神宮は、古代から続く神話の中で重要な役割を果たし、神々との深い繋がりを持つ場所として、聖なるパワースポットとしても知られています。
この神社は、他の観光地に比べて知名度が低いため、まだ多くの人々にその魅力が知られていない「隠れ宮」として、スピリチュアルな体験を求める人々にとっては非常に価値のある場所となっています。幣立神宮を訪れることで、古代のエネルギーと神々の力に触れ、心身共にリフレッシュすることができます。
幣立神社(弊立神宮)は、古くから信仰を集める神社で、主に祀られているのは、神漏岐命と神漏美命、大宇宙大和神、天御中主神、天照大神です。*阿蘇十二明神も御祭神として祀られているとの説もあります。
神漏岐命と神漏美命は古代日本の創造神話に登場し、生命の誕生や発展を司る神として知られています。大宇宙大和神は、万物の親神とされ、宇宙からのエネルギーを受け取れるといわれています。天御中主神は、宇宙の中心を司る神で、万物の創造を担う存在とされています。天照大神は、太陽の女神であり、光と繁栄をもたらす神として広く崇敬されています。
幣立神社(弊立神宮)は、これらの神々が守護する神聖な場所として、地域の人々や多くの参拝者により崇敬されています。神社では、様々な祭りや行事が行われ、神々への感謝と祈願が捧げられています。
右へスクロールできます → → →
主祭神 Main Deity | 御祭神 Enshrined Deity | よみかな | 御神徳 Divine Virtues |
---|---|---|---|
◎ | 神漏岐命 Kamurogi no Mikoto | かむろぎのみこと | 子供の幸せ・安産・夫婦の和合 |
◎ | 神漏美命 Kamuromi no Mikoto | かむろみのみこと | 安産・縁結び・病気除災・悪疫除災 |
◎ | 大宇宙大和神 Ohtonochi no Ohkami | おおとのちのおおかみ | 万物の親神 宇宙からのエネルギーを受け取れる (パワースポット) |
◎ | 天御中主神 Ame no Minakanushi | あめのみなかぬし | 万物の創造 |
◎ | 天照大神 Amaterasu Ookami | あまてらすおおかみ | 光と繁栄 |
◎ | 阿蘇十二明神 Aso Juni Myojin | あそじゅうにみょうじん | 商売繁盛・五穀豊穣・学業成就 厄払い・家内安全・良縁成就・不老長寿 |
幣立神社(幣立神宮)は古代から信仰されてきた神社で、御祭神である神漏岐命・神漏美命・大宇宙大和神・天御中主神・天照大神には、それぞれ特別なご利益をもたらすとされています。
生命力と繁栄
神漏岐命と神漏美命は、生命の誕生や繁栄を司る神であり、病気平癒、健康、子宝祈願、家庭円満を願う参拝者に特にご利益があるとされています。
宇宙エネルギー
大宇宙大和神は万物の親神とされ、宇宙からのエネルギーを受け取れるパワースポット
宇宙の調和と平安
天御中主神は、宇宙の中心を司る神であり、心の平安、家庭の安定、人生のバランスを求める参拝者に力を与えます。
光と繁栄
天照大神は、太陽の女神であり、光と繁栄をもたらす神です。商売繁盛、仕事運の向上、願望成就を求める人々に特別な力を授けます。
幣立神社(幣立神宮)は「ゼロ磁場」とも呼ばれ、参拝者が精神的な浄化やエネルギーのリフレッシュを感じることができる場所としても知られています。神社内の神代文字や聖なる場所を通じて、神々の力を感じることで、深い安心感や癒しを得ることができます。
幣立神社(幣立神宮)では、以下ご利益があるとされています。ご参拝のうえ祈願なさってください。
*赤枠で囲まれた内容が、幣立神社(幣立神宮)のご利益です。
右へスクロールできます → → →
開運招福 | 商売繁盛 | 出世開運 | 心願成就 |
金運向上 | 合格祈願 | 五穀豊穣 | 殖産興業 |
学業成就 | 事業繁栄 | 芸能上達 | 社業発展 |
厄除け | 八方除け | 方位除け | 鬼門除け |
悪霊除け | 交通安全 | 罪障消滅 | ペット護 |
恋愛成就 | 縁結び | 安産祈願 | 子授け |
夫婦円満 | 家庭円満 | 無病息災 | 病気平癒 |
延命長寿 | 国家安泰 |

幣立神社(幣立神宮)のご祈祷は、心身の平安を求める人々に特別な意味を持つ神聖な儀式です。神漏岐命・神漏美命・大宇宙大和神・天御中主神・天照大神が祀られ、家内安全や商売繁盛、交通安全、健康祈願など、個別の願いに合わせて祈りが捧げられます。
幣立神社(幣立神宮)は「ゼロ磁場」と呼ばれ、精神的な浄化やエネルギーのリフレッシュが促進される場所としても有名です。参拝後は、心の平安や新たな力を得ることができ、日常生活に戻るためのエネルギーを充電できます。隠れたパワースポットとして、多くの人々に親しまれています。
右へスクロールできます → → →
受付時間 Reception Hours | 10:00~16:00 |
申込場所 Place | 社務所 |
玉串料 Fee | 5,000~ *ご祈祷内容により異なります。 要事前電話問い合わせ。 |

幣立神社(弊立神宮)のお守の種類[Varieties of amulets]
幣立神社(弊立神宮)の人気のお守りは「金運」「健康運」「縁結び」などのお守りです。
初穂料は1000円で、持参用の袋も置いてあります。
幣立神社 御札種類[Varieties of Ofuda]
右へスクロールできます → → →
御札種類 Ofuda Type | 御札の説明 Explanation of Ofuda |
---|---|
神宮大麻 | 伊勢の神宮は日本で最も神聖な神社であり、神宮で 奉製されるお神札を「神宮大麻」といいます。 神宮大麻は皇大神宮(内宮)のお神札です。 |
弊立神宮大麻 | 弊立神社(幣立神宮)は日本で最も最古神社であり、 幣立神宮で奉製されるお神札を「幣立神宮大麻」 といいます。 神宮大麻は皇大神宮(内宮)のお神札です。 |
幣立神社(幣立神宮)の御朱印は、シンプルで力強いデザインが特徴です。
御朱印には「高天原 日の宮 幣立神宮 日付」と記されており、初穂料は300円です。
以前は直書きでしたが、今は書き置きでの頒布となっています。
*日付は自分で記入します♪


右へスクロールできます → → →
初穂料 Offering | 300円 300Yen |
受付時間 Reception Hours | 9:00~16:00 |
場所 Place | 拝殿 Shrine Haidan |
右へスクロールできます → → →
神社名 Shrine | 幣立神社(幣立神宮) Heitate Shrine(Heitate Jingu Shrine) |
よみかな | へいたてじんじゃ(へいたてじんぐう) |
社格 Shrine Status | 旧郷社 |
札所巡り Shrine Pilgrimage | – |
鎮座地 Address | 〒861-3905 熊本県上益城郡山都町大野712 712, Ohno, Yamato Cho, Kami Mashiki Kumamoto Prefecture, Japan, ZIP-Code 861-3905 |
電話番号 Phone | 0967-83-0159 +81-967-83-0159 |
参拝時間 Visiting Time | 24時間 24h |
拝観料 Admission Fee | 無料 Free |
お札頒布時間 Banknote Distribution Time | 9:00〜16:00 |
ご祈祷受付時間 Prayer Reception Time | 9:00〜16:00 |
駐車場(料金) Parking(Fee) | 80台(無料) Capacity 80 Cars(Free) |
標高 Elevation | 865 m 2,838 ft |
所属神社庁 Shrine Association | 熊本県神社庁 Kumamoto Prefecture Shrine Association |
所属支部 Branch | 阿蘇支部 Aso Branch |
宗教法人名 Religious Corporations | 弊立神宮 |
法人番号 Corporation Number | 1330005004004 |
Webサイト Web Site | https://kumamoto.guide/spots/detail/11820 *公式Webサイトはありません |
鳥瞰MAP[Bird’s-eye View MAP]
一の鳥居
階段
手水舎
拝殿・本殿
幣立神社(幣立神宮)で毎年行われるお祭りのひとつ、「五色人祭」は地球全人類の各々祖神(大先祖)(赤、白、黄、黒、青(緑)人)がここに集い、御霊の和合をはかる儀式を行ったという伝承に基づく、魂の目覚めの聖なる儀式です。
幣立神社には「五色神面」と呼ばれる、社宝の木製の彫像面があります。この面は世界の人類の祖神を象ったものといわれています。また、「世界の五色の民の代表が参拝に訪れていた」という社伝が残っています。
「五色人祭」は毎年行われますが、5年に一度「大祭」が行われます。大祭では「肌の色」が五色(赤、白、黄、黒、青(緑))の人が、世界中より集まり参加します。
五色人(赤、白、黄、黒、青人)とは…
- 赤人=ユダヤ人、アメリカインディアン、アラビアやエジプトのひと
- 黄人=日本人、中国人、朝鮮人などのアジアモンゴロイド系民族
- 青人=北欧人やスラブ人
- 白人=欧州のコーカソイド
- 黒人=インド、アフリカ、パプアニューギニア圏やメラネシアの民
主な祭事は以下の通りです。
日時 | 祭事名 | よみかな | 概要 |
---|---|---|---|
8月23日 | 五色神祭 Goshiki-Jin Festival | ごしきじんさい | 『弊立の地から世界平和を祈る』という祭りです。 通常年の開催に併せ、5年に一度『大祭』が行われます。 「五色神」とは五色の肌の色の人ということで、次のような謂れがあります。 ・黄色い肌の人:アジア系黄色人種 ・白い肌の人:白色人種 ・赤い肌の人:北米の先住民 ・黒い肌の人:黒色人種 ・青い肌の人:太平洋上の島々の人 |
9月15日 | 例大祭 Reitai-Sai Festival | れいたいさい | 例大祭では、参拝者一人一人の願いが込められる特別な祈祷が行われます。 (商売繁盛や家内安全・交通安全・健康祈願など) 例大祭で地域全体の繁栄と平安、また新たな一年の無事を祈ります。 |
伊勢の内宮・御神木

伊勢の外宮

東の宮

水神宮

大野神社

東水神宮

右へスクロールできます → → →
社名 Shrine | 社 よみかな | 御祭神 Deity enshrined | 御祭神 よみかな | 御神徳 Divine Virtues |
---|---|---|---|---|
伊勢の内宮 Ise no Naiku Shrine | いせのないくう | 天照大御神 Amaterasu Ohmikami | あまてらすおおみかみ | 神々の世界を治める日の神 |
伊勢の外宮 Ise no Geku Shrine | いせのげくう | 豊受大御神 Toyouke no Ohmikami | とようけのおおみかみ | 衣食住や産業の守り神 |
東の宮 Higashi no Miya Shrine | ひがしのみや | 雨の宮大神 Amenomiya no Ohkami 風の宮大神 Kazenomiya no Ohkami 火の宮大神 Hinomiya no Ohkami 天児屋命 Amanokoyane no Mikoto | あめのみやのおおかみ かぜのみやのおおかみ ひのかみのおおかみ あまのこやねのみこと | 水害予防・風害予防・火災予防 家内安全・商売繁盛・健康祈願 豊作祈願・天候安定・農業繁栄 子宝・安産祈願 |
水神宮 Suijin-Gu Shrine | すいじんぐう | 水波能賣神 Mizuhanome no Mikoto 日子八井命 Hikoyai no Mikoto | みずはのめのかみ ひこやいのみこと | 水の神 人々の暮らしの守護 |
大野神社 Ohno Shrine | おおのじんじゃ | 應神天皇 Oujin Emperor 健磐龍命 Takeiwatatsu no Mikoto | おうじんてんのう たけいわたつのみこと | 厄除け・発展 阿蘇山の開拓の神 |
東御手洗社 (東水神宮) Higashi Mitarai-Sha Shrine (Higashi Suijin-Gu Shrine) | ひがし みたらいしゃ (ひがしすいじんぐう) | 北辰妙見の大神 (天御中主大神) Hokushin Myouken no Ohkami (Amenominakanushi no Ohkami) | ほくしんみょうけんのおおかみ (あめのみなかぬしのおおかみ) | 開運招福・事業成功・商売繁盛 厄除け・交通安全・長寿健康 |
ストリートビュー[Street View]
マップ[Map]
電車 最寄駅[Nearest Station]
幣立神社(幣立神宮)の付近に鉄道は通っていません。JR雲本駅が最寄駅となり、車での移動となります。
右へスクロールできます → → →
種別 Type | 路線 Line | 最寄駅 Nearest Station | よみかな |
---|---|---|---|
JR | 鹿児島本線 Kagoshima Hon Line | 熊本駅 Kumamoto Station | くまもとえき |
JR熊本駅より幣立神社(弊立神宮)までのルート[Route]
JR熊本駅から幣立神社(弊立神宮)まで、車で約55Kmあり、所要時間は約1時間です。
鳥居をくぐり、参道を抜けて拝殿まで約5分かかります。(平時)
電車アクセス(JR熊本駅までの乗り換え所要時間)[Travel time to the nearest Kumamoto station]
右へスクロールできます → → →
種類 Type | 路線 Line | 発駅 Departure Station | 着駅 Arribal Station | 所要時間 Travel Time | 運賃 Fare |
---|---|---|---|---|---|
JR | 九州新幹線 Kyushu Shin Kansen | 博多駅 Hakata Statiom | 熊本駅 Kumamoto Station | 32分 | 5,030円 5,030Yen |
高速 最寄インター[Highway Interchange]
*九州中央自動車道の山都通潤橋インターより車で20分
右へスクロールできます → → →
路線 Line | インター Interchange |
---|---|
九州中央自動車道 Kyushu Center Highway | 山都通潤橋インター Santo Tsujunbashi Interchange |
自動車 アクセス[Driving Time]
*一部、有料道路を使用した場合の最短時間にて算出しています。
右へスクロールできます → → →
発地 Departure Point | 距離 Distance | 所要時間 Driving Time |
---|---|---|
熊本駅 | 55Km | 1時間00分 |
博多駅 | 152Km | 2時間00分 |
宮崎駅 | 155Km | 2時間30分 |
熊本駅 | 205Km | 2時間50分 |
幣立神社(幣立神宮)は隠れ宮、パワースポットなどで人気で、多くの参拝者が訪れます。
参拝には車でしか行けない場所にあり、参拝者用の駐車場があります。駐車場の駐車台数は、約80台あります。
利用時間に関する具体的な情報は公開されていませんが、参拝は24時間できますので24時間利用でき、利用料は無料です。
駐車場の情報は変更される可能性もあるため、最新の詳細については、幣立神宮に直接お問い合わせください。
駐車場 概要[Parking Summary]
右へスクロールできます → → →
駐車台数 Parking Capacity | 80台 80 Cars |
利用時間 Hours of Operation | 24時間 |
料金 Fee | 無料 Free |
航空マップ[Aeronautical Chart]
幣立神社(弊立神宮)への参拝時、公共交通機関を利用すると待ち時間や移動に時間がかかるため、レンタカーを利用する方が増えています。
レンタカーを利用すると、幣立神社(弊立神宮)への参拝後は近隣観光もでき有意義に時間を使えます。
幣立神社(弊立神宮)の最寄り駅「熊本駅」周辺のレンタカー店舗一覧です。
熊本駅周辺には、以下店舗以外もレンタカー店舗はあります。Webサイトなどで調べてみてください。
右へスクロールできます → → →
店舗 Store | 営業時間 Business Hours | 電話番号 Phone |
---|---|---|
ニッポンレンタカー 熊本駅新幹線口 営業所 | 7:30~20:00 | 050-1712-2404 |
トヨタレンタカー 熊本駅前店 | 8:00~19:00 | 096-311-0100 |
駅レンタカー 熊本駅営業所 | 8:00~20:00 | 096-352-4322 |
日産レンタカー 熊本駅前店 | 9:00~19:00 | 096-356-4123 |
オリックスレンタカー 熊本駅新幹線口店 | 9:00~18:00 | 096-354-8694 |
タイムズカー 熊本新幹線白川口店 | 8:00~19:00 | 096-324-4141 |
バジェット・レンタカー 熊本駅前店 | 8:00~20:00 | 096-312-0543 |
ニコニコレンタカー 熊本駅店 | 8:00~19:00 | 096-321-6366 |
スカイレンタカー 熊本駅前店 | 8:00~19:00 | 096-312-5111 |
ガッツレンタカー 熊本駅前店 | 9:00~19:00 | 096-288-1221 |
Jネットレンタカー 熊本駅前店 | 8:00~18:00 | 096-342-5383 |
日本最古の神社幣立神社(幣立神宮)駐車場のすぐ前にあるカフェです。
イートインできるパン屋さんです。
パン・スコーン、焼きたてのピザなどを戴けます。
外観のイメージ通り、山小屋風の雰囲気の素敵な店内です。
店名 | 天然酵母パン工房ヤマGEN |
住所 | 〒861-3905 熊本県上益城郡山都町大野332-1 |
電話番号 | 0967-83-1021 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
店休日 | 月曜日・火曜日 |
駐車場 | 5台(無料) |
URL | http://www.yamagenpan.com/ |
MAP
幣立神社周辺には宿泊施設はほとんどありません。
オススメの宿泊地は、以下の場所がオススメです。
- 熊本駅周辺
幣立神社の近隣で宿泊する際、宿泊予約サイトを利用して予約すると、簡単に予約できお得に泊まれます。
サイトによっては、事前にカード決済を済ませるサービスもあります。
*以下リンクは、プロモーションを含みます。
✔︎ 業界最多宿泊予約
・楽天トラベル
・じゃらん
・Yahoo!トラベル
✔︎ 高級宿泊施設予約
・一休.com
✔︎ オトクな宿泊予約
・エクスペディア
・アゴダ【agoda】
・エアトリ