
⛩️伊弉諾神宮の開運ポイント
伊弉諾神宮は、国生み神話の舞台として知られ、夫婦円満や安産祈願にご利益があるとされています。
境内には、樹齢約900年の夫婦大楠がそびえ立ち、縁結びのパワースポットとして人気です。
伊弉諾神宮は逆五芒星の一角に位置し、平城京を守護する結界の役割をもつといわれ、ゼロ磁場があるパワースポットとしても知られています。
⛩️伊弉諾神宮の参拝時間
✔︎お急ぎ参拝(30分)
大鳥居をくぐり参道を進むと、縁結びのパワースポットとして有名な樹齢約900年の夫婦大楠を拝みます。そして、伊弉諾尊と伊弉冉尊が祀られる拝殿で参拝します。授与所でお守りや御朱印をいただきます。
✔︎じっくり参拝(60分)
上記のルートに加え、「陽の道しるべ」でレイラインのパワーを感じます。また、庭園「幽玄の庭」を散策し、伊弉諾神宮に伝わる宝物を展示している宝物殿(有料)を見学します。授与所で御朱印をいただきます。
⛩️伊弉諾神宮のロケーション
伊弉諾神宮じゃ国生み神話の舞台となった淡路島の多賀の地にあり、神聖な空気を感じられます。
伊弉諾神宮の立地は淡路島の中央、豊かな自然の中に鎮座しています。
✔︎ 伊弉諾神宮は兵庫県の淡路島にある
✔︎ 伊弉諾神宮は通称「一宮(いっく)さん」「伊弉諾さん」ともよばれる
✔︎ 伊弉諾神宮の御利益は「夫婦円満・安産祈願・縁結び・健康長寿」
✔︎ 伊弉諾神宮の御祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊の二神が祀られている
✔︎ 伊弉諾神宮は、淡路國一宮
✔︎ 伊弉諾神宮の社格は、式内社(名神大)・旧官幣大社・別表神社
伊弉諾神宮は日本最古の神社の一つとして、兵庫県淡路市に鎮座しています。『古事記』や『日本書紀』に記される国生み神話に登場する伊弉諾尊と伊弉冉尊を祀り、夫婦円満や安産祈願の神社として広く知られています。
伊弉諾神宮の境内には樹齢約900年の夫婦大楠がそびえ立ち、夫婦円満や安産のご利益があるとされています。「陽の道しるべ」と呼ばれるモニュメントは、春分の日には伊勢神宮、秋分の日には出雲大社を結ぶ線上に位置し、太陽の運行と深い関わりがあるレイライン上にあることでも知られています。
伊弉諾神宮は畿内五芒星を構成する神社の一つとしても注目されています。畿内五芒星とは近畿地方に点在する五つの神社を線で結ぶと五芒星の形になるという説で、その中心には平城京(現在の奈良市)があるとされています。伊弉諾神宮は、その五芒星の重要な一角を担っていると考えられています。
伊弉諾神宮は、日本のルーツに触れることができる由緒正しい神社です。夫婦円満や安産祈願だけでなく、歴史や文化、そして畿内五芒星という結界のパワーを感じられるかもしれません。
伊弉諾神宮と畿内逆五芒星

伊弉諾神宮の御祭神である「伊弉諾尊」と「伊弉冉尊」は、日本神話における創造神であり、天地開闢後に神々から国土を創造する役割を託された夫婦神です。
両神の御神徳は非常に幅広く、家庭や社会、自然といったさまざまな側面で支え合いながらの成長を後押ししてくれます。個人の成長や家族の繁栄、社会の調和を願う際、両神に祈ることで御神徳に与れます。
右へスクロールできます → → →
主祭神 Main Deity | 御祭神 Enshrined Deity | よみかな | 御神徳 Divine Virtues |
---|---|---|---|
◎ | 伊弉諾尊 Izanagi no Mikoto | いざなぎのみこと | 国家安泰・国土の守護・繁栄 浄化と再生・健康長寿・夫婦円満・家庭和合 |
◎ | 伊弉冉尊 Izanami no Mikoto | いざなみのみこと | 子宝・子孫繁栄・安産・火の神 農業と漁業の守護・自然との調和 |
伊弉諾神宮では、以下ご利益があるとされています。ご参拝のうえ祈願なさってください。
*赤枠で囲まれた内容が、伊弉諾神宮のご利益です。
右へスクロールできます → → →
開運招福 | 商売繁盛 | 出世開運 | 心願成就 |
金運招福 | 必勝祈願 | 五穀豊穣 | 殖産興業 |
学業成就 | 合格祈願 | 漁業守護 | 社業発展 |
厄除け | 八方除け | 方位除け | 鬼門除け |
災難除け | 交通安全 | 罪障消滅 | 家内安全 |
恋愛成就 | 縁結び | 安産祈願 | 子授け |
夫婦円満 | 家庭円満 | 無病息災 | 病気平癒 |
健康長寿 | 国家安泰 | 子孫繁栄 | 浄化再生 |

伊弉諾神宮でのご祈祷は、まず祈祷受付所で申し込み用紙に記入し、初穂料を納めます。その後、ご祈祷を受ける人は本殿へと案内されます。神職によるご祈祷が行われた後、お守りやお札が授与されます。ご祈祷は予約なしで受けられ、所要時間は約30分程度です。ご祈祷の内容によっては事前予約必要な場合があります。
伊弉諾神宮 ご祈祷種類
伊弉諾神宮では、様々なご祈祷を行っています。
主なご祈祷は以下のとおりですが、他にも行っており、詳しくは社務所へ問い合わせてみてください。
厄除開運 | 家内安全 | 商売繁盛 | 交通安全 |
安産祈願 | 初宮参り | 七五三詣 | 学業成就 |
合格祈願 | 良縁成就 | 夫婦円満 | 病気平癒 |
右へスクロールできます → → →
伊弉諾神宮 ご祈祷概要
右へスクロールできます → → →
受付時間 Reception Hours | 8:30〜16:30 |
申込場所 Place | 社務所 |
玉串料 Fee | 5,000円~(詳細は要電話確認) 5,000 Yen~ |
伊弉諾神宮 お守り・御札の授与所
伊弉諾神宮のお守りは、公式にはいわれていませんが、畿内逆五芒星の一角に位置するためそのパワーが込められたお守りが人気です。お守りの種類は豊富で、縁結び、安産、健康、交通安全、学業成就など、様々な願いに対応したお守りを授与いただけます。伝統的な和柄や、夫婦大楠をモチーフにしたものなど、デザインも豊富です。これらお守りは授与所で授与いただけ、初穂料はお守りの種類によって異なりますがおおむね1,000円~です。
お守りは、身につけることでご利益があるとされています。大切に扱い、一年経ったら神社にお返ししましょう。
伊弉諾神宮への参拝の際は、自分に合ったお守りを探してみてはいかがでしょうか。
伊弉諾神宮の御朱印は、力強い筆文字で「伊弉諾神宮」と書かれ、神社のシンボルである夫婦大楠の印が押されています。
併せて「淡路一宮」が押印され、シンプルながらも歴史と風格を感じさせるデザインです。
御朱印帳もオリジナルがあり、夫婦大楠をモチーフにした可愛らしいデザインです。

右へスクロールできます → → →
初穂料 Offering | 500円 500Yen |
受付時間 Reception Hours | 8:30〜17:00 |
場所 Place | 社務所 shrine office |
右へスクロールできます → → →
神社名 Shrine | 伊弉諾神宮 Izanagi Jingu Shrine |
よみかな | いざなぎじんじゃ |
社格 Shrine Status | 淡路國一宮・式内社(名神大)・旧官幣大社・別表神社 |
札所巡り Shrine Pilgrimage | 淡路花遍路 第53番札所 |
鎮座地 Address | 〒656-1521 兵庫県淡路市多賀740 740, Taga, Awaji City, Hyogo Prefecture, Japan, ZIP-Code 656-1521 |
電話番号 Phone | 0799-80-5001 +81-799-80-5001 |
参拝時間 Visiting Time | 24時間 24 h |
拝観料 Admission Fee | 無料 Free |
お札頒布時間 Banknote Distribution Time | 8:30〜17:00 |
ご祈祷受付時間 Prayer Reception Time | 8:30〜16:30 |
駐車場(料金) Parking(Fee) | 80台(無料) Capacity 80 Cars(Free) |
標高 Elevation | 25 m 82 ft |
所属神社庁 Shrine Association | 兵庫県神社庁 Hyogo Prefecture Shrine Association |
所属支部 Branch | 淡路支部 Awajij Branch |
宗教法人名 Religious Corporations | 伊弉諾神宮 |
法人番号 Corporation Number | 2140005019631 |
Webサイト Web Site | – |
境内MAP[MAP]

鳥瞰MAP[Bird’s-eye View MAP]
大鳥居

手水舎

表神門

拝殿







伊弉諾神宮の境内社は、7社あります。左右神社、鹿島神社・住吉神社は二社合祀、摂神社・竈神社は二社合祀、岩楠神社、淡路祖霊社となっています。境外社として。濱神社があります。
右へスクロールできます → → →
社名 Shrine | 社 よみかな | 御祭神 Deity enshrined | 御祭神 よみかな | 御神徳 Divine Virtues |
---|---|---|---|---|
左右神社 Sau Shrine | さうじんじゃ | 天照皇大神 月読尊 | あまてらすおおかみ つきよみのみこと | 開運招福・家内安全・商売繁盛 病気平癒・交通安全 |
鹿島神社 Kashima Shrine | かしまじんじゃ | 住吉三前神 | すみよしさんぜんしん | 農業守護・武運長久 |
住吉神社 Sumiyoshi Shrine | すみよしじんじゃ | 武甕槌神 経津主神 | たけみかずちのかみ ふつぬしのかみ | 農業守護・武運長久 |
竈神社 Kamado Shrine | かまどじんじゃ | 奥津彦命 奥津姫命 | おきつひこのみこと おきつひめのみこと | 火難除け・商売繁盛・家内安全 子孫繁栄 |
根神社 Ne Shrine | ねじんじゃ | 素戔嗚尊 | すさのおのみこと | 生命力向上・子孫繁栄・家内安全 商売繁盛・五穀豊穣 |
岩楠神社 Iwakusu Shrine | いわくすじんじゃ | 蛭子命 | ひるこのみこと | 子孫繁栄・夫婦円満・延命長寿 |
淡路祖霊社 Awaji Reiso Shrine | あわじそれいしゃ | 淡路島出身の先覚者 賢人功労者の御霊 約8,000柱の御霊 | – | 祖先への敬意と感謝・慰霊 郷土発展 |
濱神社 Hama Shrine | はまじんじゃ | 伊弉諾尊 伊弉冉尊 | いざなぎのみこと いざなみのみこと | 航海安全・大漁祈願・安全祈願 復興 |
伊弉諾神宮では年間を通して様々な祭祀が行われています。
伊弉諾大神と伊弉冉大神を祀り、国家の安泰や人々の幸福を祈願します。
特に例祭は、淡路島を代表する春の祭りで、多くの参拝客で賑わいます。
日付 Date | 催事名 | 読みかな | 概要 |
---|---|---|---|
1月1日 | 元旦祭 | がんたんさい | 新年を祝う祭典です |
1月15日 | 御粥占祭 | おかゆせんさい | その年の五穀豊穣を祈願し、粥の状態によって作柄を占う 平安時代から続く神事です |
4月22日 | 例祭 | れいさい | 神輿行列や様々な神事が行われます |
7月半夏生日* | 除虫祭 | じょちゅうさい | 作物の害虫駆除を祈願します *半夏生日:夏至から数えて11日目にあたる日 |
ストリートビュー[Street View]
マップ[Map]
電車 最寄駅[Nearest Station]
伊弉諾神宮が鎮座する淡路島には、鉄道が通っていません。伊弉諾神宮へは車かバスでの移動手段しかありません。
本州からの最寄駅はJR明石駅・山陽電鉄 山陽明石駅となります。
右へスクロールできます → → →
種別 Type | 路線 Line | 最寄駅 Nearest Station | よみかな |
---|---|---|---|
JR | 山陽本線 Sanyo Hon Line | 明石駅 Akashi Station | あかしえき |
山陽電鉄 Sanyo Railway | 山陽電鉄本線 Sanyo Railway Hon-Line | 山陽明石駅 Sanyo Akashi Station | さんようあかしえき |
伊弉諾神宮 大鳥居から拝殿までのルート[Route]
鳥居をくぐり、参道を抜けて本殿まで徒歩5~6分かかります。(平時)
電車アクセス(乗り換え所要時間)[Travel time to the nearest station]
伊弉諾神宮には電車が通っていません。公共交通機関の場合、バスをご利用ください。
右へスクロールできます → → →
種類 Type | 路線 Line | 発駅 Departure Station | 着駅 Arribal Station | 所要時間 Travel Time | 運賃 Fare |
---|---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – | – |
電車アクセス(主要駅からの所要時間)[Travel time from the main station]
伊弉諾神宮には電車が通っていません。公共交通機関の場合、バスをご利用ください。
右へスクロールできます → → →
発駅(路線) Departure Station(Line) | 乗継駅(路線) Transfer Station(Line) | 所要時間 Travel Time | 運賃 Fare |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
高速 最寄インター[Highway Interchange]
*神戸淡路鳴門自動車道道の津名一宮インターより車で5分
右へスクロールできます → → →
路線 Line | インター Interchange |
---|---|
神戸淡路鳴門自動車道 Kobe Awaji Naruto Expressway | 津名一宮インターチェンジ Tsuna Ichinomiya IC |
自動車 アクセス[Driving Time]
*一部、有料道路を使用した場合の最短時間にて算出しています。
右へスクロールできます → → →
発地 Departure Point | 距離 Distance | 所要時間 Driving Time |
---|---|---|
明石駅 | 50 Km | 45分 |
三宮駅 | 57 Km | 50分 |
鳴門駅 | 48 Km | 40分 |
伊弉諾神宮の駐車場は24時間利用でき、利用料も無料です。
駐車場 概要[Parking Summary]
右へスクロールできます → → →
駐車台数 Parking Capacity | 60台 60 Cars |
利用時間 Hours of Operation | 24時間 24h |
料金 Fee | 無料 Free |
航空マップ[Aeronautical Chart]
伊弉諾神宮への参拝時、公共交通機関を利用すると待ち時間や移動に時間がかかるため、レンタカーを利用する方が増えています。
レンタカーを利用すると、伊弉諾神宮への参拝後は近隣観光もでき有意義に時間を使えます。
伊弉諾神宮の最寄り駅(本州)「明石駅」周辺のレンタカー店舗一覧です。
右へスクロールできます → → →
店舗 Store | 営業時間 Business Hours | 電話番号 Phone |
---|---|---|
トヨタレンタリース兵庫 明石駅前店 | 8:00~20:00 | 078-912-0600 |
ニコニコレンタカー 明石天文町店 | 8:00~20:00 | 078-912-5884 |
カーツレンタカー 明石駅店 | 9:00~21:00 | 078-912-8577 |
伊弉諾神宮から車で数分の場所にある、伝統的な和食や季節の料理が食べられます。
カウンター席のある気取らない料理店でオススメです。
サーモンいくら丼、鯛丼、お刺身盛り合わせなど海鮮料理が人気のお店です。
店名 | 淡路島鼓や |
住所 | 〒656-1521 兵庫県淡路市多賀1119-52 |
電話番号 | 0799-85-0167 |
営業時間 | 12:00~14:00 / 17:00~21:00 |
店休日 | 水曜日・木曜日 |
URL | – |
MAP
伊弉諾神宮より車で数分の距離にある和食レストランです。
お刺身、とんかつ、天ぷら定食など、天ぷら・とんかつもオススメです。
メインのお食事以外に、お味噌汁、お刺身、小鉢、だし巻きなど、メニューも豊富です。
店名 | お食事処魚姫 |
住所 | 〒656-1521 兵庫県淡路市多賀 |
電話番号 | 0799-85-0012 |
営業時間 | 11:30~14:00 / 18:00~21:00 |
店休日 | 水曜日 |
URL | – |
MAP
伊弉諾神宮の近隣には鉄道が無いため、本州で宿泊する場合は
オススメの宿泊地は、以下の場所がオススメです。
- 明石駅周辺(本州)
- 三宮駅周辺(本州)
- 淡路島内(淡路島)
- 鳴門駅周辺(四国)
伊弉諾神宮の近隣・もしくは本州・四国で宿泊する際、宿泊予約サイトを利用して予約すると、簡単に予約できお得に泊まれます。
サイトによっては、事前にカード決済を済ませるサービスもあります。
*以下リンクは、プロモーションを含みます。
✔︎ 業界最多宿泊予約
・楽天トラベル
・じゃらん
・Yahoo!トラベル
✔︎ 高級宿泊施設予約
・一休.com
✔︎ オトクな宿泊予約
・エクスペディア
・アゴダ【agoda】
・エアトリ